会社概要
Vision / Mission / Value
Vision|ごみを価値へ、資源を力へ。
廃棄物を“処理対象”から“次世代のエネルギー資源”へと再定義します。
Mission|社会の“隙間”にテクノロジーを実装する。
制度・現場・技術のギャップに入り込み、
廃棄物とエネルギーの課題を同時に解決する構造をつくります。
Value|サステナビリティ・地域共創・技術革新
技術偏重ではなく、“社会に根付く技術”をデザインします。

TEAM
-
CEO / founder
西川 明秀 - Akihide Nishikawa
サステナブル・トータルプロデューサー
大阪市出身。大学生時代の2000年に起業。学生と会社経営者の二つを同時進行し、SDGsという言葉がまだない2012年よりサステナブル活動に取り組む。OEM、生地開発など多岐にわたりアパレル業界を支え、ファッション業界が抱える環境問題対策や新たなビジネスモデルの構築など業界の常識を覆すアイデアを発信するトータルプロデューサーとして活躍中。
-
CMO / CO-Founder
仁谷 美喜 - Miki Nitani
グローバル戦略推進のための交渉スペシャリスト
16歳でニュージーランドに単身渡航し、ネイティブレベルの英語を習得。
BTW-H2の創設メンバーとして、米国およびマレーシアの企業との交渉を主導。
卓越した英語によるプレゼンテーションと交渉スキルを保有。 -
CCO / CO-Founder
桝本 博之 - Hiroyuki Masumoto
官民連携と国際展開を促進する架け橋
シリコンバレーを拠点に、日米ビジネスの橋渡しスペシャリストとして、数多くの企業立ち上げやM&A案件に深く関わってきました。
-
Chairman
筒井 敏孝 - Toshitaka Tsutsui
企業再編と事業革新における戦略的リーダー
大胆な実行力と鋭い戦略的洞察力で企業の成功を牽引し、
数々の事業再編を主導し、強固な事業基盤を構築してきた実績を持つベテランプロフェッショナル。 -
Chief Branding Officer
渡辺 直 - Nao Watanabe
企業成長促進と地方自治体との連携を専門とするスペシャリスト
デロイトでは、IPOアドバイザリー、スタートアップ企業の事業開発、地方自治体への戦略提案業務を主導しました。
公認会計士として豊富な経験と強力な人脈を活かし、スタートアップ・エコシステムにおける戦略的な事業開発に注力しています。 -
Lead Research Partner
Muhammad Aziz, Dr. Eng.
エネルギーシステム専門家東京大学 准教授
スニオール 理化学研究所 環境資源科学研究センター(CSRS)客員研究員(インドネシア・マラン大学 数学・理学部 客員教授)
-
Chief Project Manager
Michael Kleist
BTW-H2プロジェクトマネージャー
中核的役割をリードクリーンエネルギー分野で豊富な経験を持つプロフェッショナル。
以前はSierra Energyで副社長を務め、ガス化技術の市場導入を推進しました。
プラント開発、事業戦略、技術導入における専門知識を活かし、プロジェクトの中核をリードします。 -
Strategic Partnerships Advisor
小林 幸生 - Sachio Kobayashi
グローバル商社における戦略的パートナーシップ・アドバイザー
三井物産での豊富な経験を活かし、サステナビリティへの取り組みの推進に大きく貢献しました。
豊富な経験とネットワークを活かし、プラント建設において重要な企業とのパートナーシップを推進し、サステナビリティへの取り組みをさらに強化しています。 -
IT Innovation Officer
浅井メテ美樹 - Miki Metay Asai
デジタル戦略リーダー
サイバーエージェントのIT部門 - ゲーム・メディア事業における技術開発に長期従事。日本語、英語、フランス語に堪能で、グローバル環境でシステム構築が可能です。
卓越した技術力と戦略的ビジョンを持ち、デジタルイノベーションを推進するスペシャリストです。 -
ASEAN Strategy Manager
Nahoko Hirose
ASEAN市場への進出
インドネシア語と英語の両方の流暢なスキルを活かせる。シンガポール国立大学MBA取得
-
Bayu Joko Sanjaya
ASEAN市場への進出
インドネシア開拓責任者
-
多田 知幸
ASEAN市場への進出
インドネシア政府官民連携担当
-
Lawyer
石野 百合子 - Yuriko Ishino
東京大学経済学部卒業。UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)勤務後、早稲田大学法科大学院修了、司法試験合格。
2011年弁護士登録(神奈川県弁護士会)。 -
Tax Accountant
福田 亮太 - Ryota Fukuda
様々な業種の中小企業・個人事業主の税理士業務を中心に、相続税などの資産税案件も多く手掛ける。
大手ハウスメーカーや金融機関と連携しての税務相談や節税の提案も行っている。
会社情報
拠点 | 名称・住所・連絡先 |
---|---|
東京本社 | 株式会社BIOTECHWORKS-H2 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-18-3 神宮前董友ビルⅡ6F TEL: 03-5422-9702 |
米国法人 | BIOTECHWORKS-H2, Inc.(USA) 3350 Scott Blvd. Suite 5502, Santa Clara, CA, USA 95054 |
Our Business|事業内容
- 廃棄物を再生可能エネルギーに変換し、新しい経済モデルを推進
- 製品のCO₂削減量を商品生産前から可視化するサービスの提供
- 回収処理後の製品のCO₂排出量の算定と、CO₂削減量の見える化プラットフォームの開発・運営
Roadmap|計画
年度 | 主要施策 |
---|---|
2024年 | REBORN by BIOTECHWORKS-H2ローンチ/販売前の環境貢献度見える化サービスの本格スタート |
2025年 | 日本、ASEAN市場を中心としたプラント建設コンサルティング/ロイヤリティ契約開始 |
2026年 | 日本での商用化最終実証プラント建設開始 |
2030年 | 世界で10プラント以上を目標とし全ての有機廃棄物を再生可能エネルギーへ・カーボンニュートラルの実現 |
関連リンク/連携プラットフォーム
- お問い合わせ: info@biotechworks.us
- 公式Webサイト(日本)
- 公式Webサイト(米国)
- デジタルプラットフォーム REBORN
- Instagram: @biotechworks_h2.official
- Facebook: Biotech Works
メディア掲載実績
以下のメディアにて、BIOTECHWORKS-H2の取り組みが紹介されています:
日経新聞/ワールドビジネスサテライト/日本テレビ/TBS/フジテレビ/テレビ朝日/テレビ東京/TIMES/Yahoo News/TBSラジオ/毎日新聞/WWD JAPAN/innovator/NESTBOWL/繊研新聞/繊維ニュース/yahooニュース/Fashion Tech News/KADOKAWA/Japan NRG Weekly/電気新聞/THE UNIFORM/Sus&us/スタートアップジャパン/かわさきFM/タウンニュース川崎/B.S.TIMES/愛媛新聞online/業界チャンネル(BtoB)/シブヤ経済新聞/BEGLOBAL FASHION NETWORK/Media Connect/読売新聞オンライン/ファッショントレンド/Workmaster/Global Organic Network など