SDGs対応

持続可能性は、世界共通の言語。

私たちは、国連のSDGs(持続可能な開発目標)を、「理念」ではなく「行動の指針」として捉え、
全ての事業・開発・運用を、その目標達成と結びつけるよう設計しています。

主に取り組んでいるSDGs目標と対応アクション

SDGs目標 BIOTECHWORKS-H2の取り組み
7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに 廃棄物水素化により、分散型クリーンエネルギーを地域に提供
11. 住み続けられるまちづくりを 自治体との連携による、ごみ・資源の地産地消モデル
12. つくる責任 つかう責任 分別最適化・トレーサビリティによる責任ある排出管理
13. 気候変動に具体的な対策を 排出CO₂の削減可視化/レポート化による企業の気候行動支援
17. パートナーシップで目標を達成しよう 研究機関・自治体・企業との共創モデルの構築

私たちの方針

  • 短期(〜2026):SDGs重点5項目への取り組み強化と可視化
  • 中期(〜2030):技術導入先すべてでのSDGs対応評価項目の実装
  • 長期(2030以降):SDGs達成後も継続的にレジリエントな循環モデルの維持を主眼とする

共に進むために

BIOTECHWORKS-H2は、SDGsを"自分たちだけで達成するもの"とは考えていません。
あらゆるステークホルダーと連携し、共に未来をデザインすることが、真の達成に近づく道だと信じています。